大幅な値上げも? 災害に弱く劣化も進む。どうする日本の水道
災害時のスキルや知識を学び、推しのクラブに勝ち点を入れよう!
パラスポーツガイドを見て、スポーツの祭典を応援しよう!
海の上に街をつくる? 世界のアイデアで海のピンチを乗り越えろ!
9/1は防災の日。災害から学び、備える活動へ支援をお願いします
最新災害ボランティア情報をLINEで取得
企業とCSOが連携して被災地を支える「SEMA」
もしもの未来に「あってよかった!」を贈ろう #おくる防災
台風や地震がきたときの行動は? あなたに必要な備えを知ろう
IDでもっと便利に新規取得
ログイン
現在JavaScriptの設定が無効になっています。
すべての機能を利用するにはJavaScriptの設定を有効にしてください。JavaScriptの設定を変更する方法はこちら。
すべてのカテゴリ
現在位置: オークショントップ > 本・雑誌・漫画 > 本 > アート・デザイン・音楽 > 民藝『紙の旅』限定三百 後藤清吉郎 手漉和紙 型染版画 柳宗悦 寿岳文章 美本
複数まとめて落札する
落札合計金額:
0円(税込)
Santa Lilio Sangre緋いユリ ⭐︎ 小島文画集 初版
現在28,560円
いのまたむつみ 画集 4冊セット 宇宙皇子
現在12,480円
Ashes and Snow / Gregory Colbert
現在8,580円
ジャン・プルーヴェJean Prouvé 作品集
現在19,500円
Nan Goldin The Beautiful Smile 写真集
現在57,500円
GARDENS LIFE 2 LIFE STYLE DESIGN
現在9,360円
IDEA Books MOUTH FULL OF GOLDS
現在11,440円
現代世界美術全集「25人の画家」全巻
現在22,500円
コムデギャルソン DM ビジュアルブック
現在7,799円
ジョー・パスのギター・スタイル【日本語版】
現在7,800円
あなたが未エントリーのキャンペーン
本日開催!2回使えるクーポン獲得のチャンス
2人が登録
1,000円
いくらで落札できるか確認しよう!
3,000円相当、落札価格がお得に
ご利用例※一部のカテゴリはPayPayを利用できません
※1 出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能 ※2 対象ページからの入会要。PayPayカード(旧ヤフーカード)、PayPayカード ゴールド会員(切替も含む)、退会済の方は対象外 PayPayカードを申し込む
kJ-25bb9f5edfさん
違反商品の申告
Dancing Queen【吹奏楽楽譜】《ゴールド ポップシリーズ》
現在8,892円
サイン入り 磯野 宏夫 画集 & ポストカード
現在9,750円
キルラキル 初回特典 原画集+美術ボード集 計8冊セット
現在9,424円
【絶版・貴重】角川書店 ザテレビジョン 重戦機エルガイム Vol1・2 セット
現在10,920円
工芸 青花 17&18
現在20,000円
【バンドスコア】サカナクション SAKANA ENSEMBLE 2冊セット
現在10,985円
センチメンタルな旅 荒木経惟 私家版 1971 Nobuyoshi Araki
現在246,400円
ブルースウェーバー filmography
現在12,350円
現在12,500円
SHAKERシェーカー 生活と仕事のデザイン 初版本
現在11,000円
あなたの人生に魔法をかける、ディズニー映画 100の名言
ハイキュー ショーセツバン アニメイト 特典 ビジュアルボード 1~12巻分
新品未開封 アークナイツ 美術設定集 VOL.1 日本語版 おまけ付き
現在7,644円
lebvouchers.coupons JAPAN IDがあればすぐできる!!
lebvouchers.coupons JAPAN IDをお持ちの方
※ ログインするとlebvouchers.coupons JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。
※この画面で地域を変更しても保存されません。
この出品者の過去24時間の新着商品が500件以上あるため、通知設定はできません。
「まとめて通知」がおすすめ
過去24時間に件の商品が出品されているため、「すぐに通知」だと大量の通知が届く可能性があります。
『紙の旅』 著者:後藤清吉郎 出版:美術出版社 限定300部の内166番 紙見本12種付 後藤清吉郎型彫・型染版画多数 147頁 昭和39年 和装本 定価30,000円 帙付
和紙工芸家の後藤清吉郎さんの『紙の旅』です。昭和39年に限定300部で美術出版社から発行されました。
後藤さんは京都の関西美術院で日本画・洋画・染色・デッサンなどを学び、生活の中の工芸に美を見い出して、衰退していた和紙工芸に注目しました。
その源となる技法をアジア諸国に求め、インド各地を巡るなどして研究しました。そして柳宗悦のすすめで全国の紙漉き場を行脚し、手漉き和紙を研究し、駿河半紙の復活や、型染・印伝金唐革などの技法で和紙工芸の発展に大きな功績を残しました。
この『紙の旅』は和紙を用いて後藤さんの型染作品と文章で「紙の起源、歩いてきた道、技術、手法」や「全国各地の紙の生産地、衰退した産地」などが紙漉き現場でのデッサンを元に温かなタッチで描かれて、どこか懐かしさを感じます。地元でもう無くなった紙漉き場の記述もあります。
柳宗悦と共に民芸運動を進めた寿岳文章さんが序文を寄せ、富山県八尾町の吉田桂介さん、山梨県南巨摩郡南部町楮根の林寛重さんの和紙が使われています。
絶版でもう手に入らない和紙見本もあり発行部数も少なく貴重な本です。
■状態■
帙、本文とも綺麗です。(写真を参照願います)
(型染された手漉き和紙のミミが飛び出ているところがあります。)
古本です。ご理解の上ご検討願います。
■サイズ■箱ベース
縦34×横45.5×厚さ5cm(84.5) 2.9kg
宅急便、リユーズ品簡易包装での発送です。
#本 #紙 #和紙 #民藝 #民芸 #後藤清吉郎 #美術出版社 #型染 #型染版画 #和紙工芸 #柳宗悦 #紙漉き場 #手漉き和紙 #駿河半紙 #印伝金唐革 #寿岳文章 #八尾町 #吉田桂介 #南部町楮根 #林寛重
商品の情報